目次
ジョンソンホームズの川田です。
当社の一日は、社員揃っての朝会からスタートします。
始めてから15年近く経ちました。
視察で来社された加盟店様の多くが「自社で真似したい」といってくださいます。
今回は当社で実施している朝会の紹介とあわせて、朝会の意味や目的、メリットについてもお伝えします。
会社で朝会を実施する意味や目的は?
ジョンソンホームズで継続して朝会を実施しているのには、理由があります。
実施する意味や目的としては、次の点があげられます。
- 経営者の思いを伝えられる
- 社員が人前で話す練習の場になる
- 課題が共有できる
- 進捗状況の確認ができる
それぞれ確認していきましょう。
経営者の思いを伝えられる
私が大切にしている考え方、会社としてなりたい姿などについて、毎回事例や切り口を変えながら伝えています。
当初は100%理解してほしいといった気持ちが強かったのですが、良いであろう話をしたところで、それを聞いて心が動くのは社員のうちの20%くらいなんですよね。
でも、別の日の話は違う20%に、また別の日は違う20%に響く。
この積み重ねが重要なのです。
繰り返し行われる「朝会」という時間は、経営者の思いや会社のあり方を社員に浸透させるためにぴったりの時間ともいえるでしょう。
社員が人前で話す練習の場になる
朝会を始めた当時、私はジョンソンホームズの責任者に就いたばかり。
そもそも自分が人前でうまく話をすることができず、みんなが集まる朝会をスピーチ上達のための練習の場にしていました。
朝会では私も話をしますが、日替わりで社員にもスピーチしてもらいます。
社員のスピーチは、最近あった出来事や新しい体験などをテーマにし、話の中身はいろいろです。
はじめは人前で話すことに緊張したり苦手意識があったりしても、場数を踏むことによって少しずつ自分に自信が持てるようになります。
その自信は人生のさまざまな場面で生かされるものだと私は考えています。
聞く側にとっては、人の話をちゃんと聞く練習になります。
また、多少なりとも話している人の考えや人となりを感じることで、普段あまり接点のない社員同士の会話のきっかけにもなっているようです。
課題が共有できる
朝会の出席人数にもよりますが、できるだけ多くの社員に発言してもらい、現状の課題や困っていることなどを共有します。
個人で抱えている課題や悩みなどを全体に共有し、共通の問題が起きていることがわかれば、早期に発見し対策を打つことが可能です。
また、現在直面している課題を知ることで、ほかの社員からのアドバイスが受けられることもあるでしょう。
進捗状況の確認ができる
各自の取り組みについて、進捗状況もあわせて確認をします。
特に最近ではテレワークで作業を行なっている企業も多いため、各自の進捗状況を朝会で確認することも重要です。
計画に対して作業が遅れている場合など、朝会で状況を確認することで、早めに対処ができます。
メールなどのやり取りでは伝わりにくい内容なども、朝会で顔を合わせてコミュニケーションを取ることで、スムーズに情報共有ができるでしょう。
会社で朝会を実施するメリット
朝会を実施する意味や目的を紹介しましたが、ほかにも朝会を実施するメリットがさまざまあります。
いくつか紹介していきましょう。
メリット1:社風が浸透する
大事なこと、伝えたいことを毎日発信し続けることで、社員の間に浸透し、それが社風となって表れます。
これによって、目的なり価値観なりを共有できるようになり、組織が大きくなったり社員が増えたりしても、全体で同じ方向を向いていけるのです。
これが月に1回の「訓示」や「良い話」だとしたら、おそらく社員の頭や心には何も残らないのではないかなと思います。
また、トップの考え方がきちんと社員に伝わっていないと、会社の方向性にブレが出る可能性があります。
みんなで同じ方向を向くためには、朝会という装置を用いてトップが大切にしている考え方を浸透させるのも一つの方法です。
同じことを発信し続けるという行為は地道ですが、とても重要です。
社風を維持・育成しようと思うと毎日が大事で、そういう意味では、いくら伝え続けても十分ということはないとも感じています。
仕事をしていると、方向性がブレてしまうことは誰にでもあります。
朝会を通してトップの思いを発信し続けることで、方向性のブレに気付き、修正ができます。
会社のビジョンを共有することで社員のモチベーションアップも可能です。
社員のやる気を引き出す方法は、こちらのコラムでも紹介。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
メリット2:会社の課題を自分ごととして考えられるようになる
朝会でトップの思いを発信したり、それぞれの課題や悩みを共有したりすることによって、社員が会社の課題を自分ごととして考えられるようになります。
人のことだから他部署のことだからと無関心でいるのではなく、つながりやチームを意識したり大事に思えたりすること、それが社風の形成につながっていくのだと実感しています。
人にはそれぞれ秀でたところとそうでない部分があり、むしろ人より劣っているところのほうが圧倒的に多いものです。
そこを互いに補い合えるのが組織であり、組織はそのためにあるのだという考え方がジョンソンホームズのベースになっています。
メリット3:社内のコミュニケーションが円滑になる
テレワークなどでテキストでのコミュニケーションが中心になると、社内のコミュニケーションが希薄になります。
特にトラブルを抱えている場合など、うまく相談できずに、孤独を感じる場合もあるでしょう。
朝会で課題や悩みを共有することで社内のコミュニケーションが円滑に進み、仲間意識を育むこともできます。
会社での効果的な朝会の進め方
朝会を進めるにあたって、ただ単に社員を集めて実施するのでは効果があまりなく、継続するのが困難になってしまいます。
ここでは、効果的な朝会を実施するポイントを紹介していきしょう。
ポイント1:朝会は15分以内で終わらせる
定期的に実施する朝会の場合、長時間では苦痛になります。
通常業務にも支障が出るため、朝会は15分程度で終わらせる内容にするのがおすすめです。
また、時間が長くなり発信内容が多くなると、何が重要か、優先順位がわからなくなりやすいです。
テーマは絞って、主にコミュニケーションを取る会にすることを心がけると良いでしょう。
ポイント2:出席者の人数は絞る
出席者には、日替わりでも発言できる機会を設けます。
各自の進捗状況や、悩み、場合によっては健康状態なども確認することが可能です。
発言機会を設けつつ、短い時間で朝会を終わらせるには、人数を絞ることが大切です。
人数が多い場合は、部門ごとに日を分けるなど調整すると良いでしょう。
ポイント3:議事録を取る
朝会で共有した内容は議事録を取って共有します。
課題や解決した悩みなどを共有することで、ノウハウや知識が蓄積されていきます。
また、事情により出席できなかった社員にも内容を伝えることが可能です。
オンライン上のアプリなどで共有できれば、会社にとっての財産ともなるでしょう。
社内のコミュニケーションを円滑にすることで社員のやる気を高めることも可能です。
社員のやる気を高める3つの方法をこちらのコラムで紹介しています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
会社で朝会をする意味を理解して積極的に取り入れよう
ジョンソンホームズでは、15年以上、朝会を続けています。
朝会を継続することで、トップの考えが社内に浸透し、それが社風となっていきます。
また、社内の円滑なコミュニケーションのためにも、非常に重要な取り組みと考えています。
朝会では、社員にスピーチをしてもらうことで、人前で話す練習になる、自信につながるなどメリットも多い取り組みです。
テレワークなど、社内のコミュニケーションが取りにくい状況の中では、課題の早期発見や、個別の悩みの発見などにもつながり、業務が円滑に進む手助けにもなります。
朝会は、継続して実施し、記録を残すことで、経験が蓄積され社内の財産ともなり得ます。
ジョンソンパートナーズではほかにも、ビジネスに役立つ経営のヒントをたくさん発信しています。
会社運営に悩んだら、ぜひ参考にしてみてください。